大寒冬
天候に関する表現をする時に、気温を「低い」「平年並み」「高い」の3つのクラスで示すことがあります。
3つのクラスは12月~2月の30年間の平均気温を最も高い年を1番目に最も低い年を30番目にし順番に並べます。気温が「低い」クラスは21番目から最下位の30番目の10年とし、「平年並み」は11番目から20番目の10年、「高い」は1番目から10番目の10年とします。
寒冬は「低い」10年の年のことをさし、暖冬は「高い」10年をさします。
そして今年はまだ2月末がきていませんが、いまのところ3つのランクの「低い」に入りしかも下から3位以内入る寒さ。
だから、今年は「寒冬」の中でも特に寒い「大寒冬」ではないかと言われているらしいのです。
「大寒冬」なら1986年以来の実に26年ぶり。1986年の時は日本海側で記録的な大雪になり新潟で3メートルを超える積雪だったとか。
|
|